タチウオ釣りには、テンヤ釣り、ウキ釣り、そしてルアーフィッシングの3通りあります。タチウオ釣りパート2では、ルアーフィッシングで釣るタチウオの釣り方をご紹介します。
ルアーフィッシング
ルアーフィッシングの魅力
ルアーフィッシングの魅力は手軽にトライができ、釣果も確実で、いろいろなルアーが使える点です。また、タチウオにおいては、食いが立つ時合に合わせた釣行が基本で、時合が合えば短時間で数を釣れることができます。一般に西日本を中心に、非常に人気が高い釣り物の一つになっています。
シーズンは晩夏~初冬が本格化となる
タチウオが大規模な接岸を見せ始めるのは、地域によって差はあるものの、おおむね夏の終わりに差しかかった頃です。この時期は、まだ昼間はあついものの、夕方になって秋の気配を感じられるようになった頃合いに、夕涼みを兼ねて多くの釣り人がタチウオを狙います。
タチウオは沿岸域に定位し、エサを活発に追いながら成長を続ける。シーズン当初は指3本クラス(3本の指を並べたくらいの体小高)がメインであることが多いですが、秋が深まるにつれてサイズは日増しよくなります。
シーズン終盤となる初冬を迎えるころには徐々に釣れる数は減ってくるものの、指5本に迫るような大型が狙えることから、多くのアングラーが寒い中でも釣行を重ねます。
地域にもよりますが、大型のタチウオは冬場だけでなく梅雨時期にも狙えることが多い。この時期にルアーでタチウオを狙っているアングラーはあまり多くないが、こうした地域では、地元のエサ釣り師が夜になると大型タチウオを狙いで電気ウキを浮かべているものです。
タチウオの行動パターン
タチウオは、日中は深場やカケアガリの下の方に群れていますが、日が傾き始めると、夕方以降の捕食を意識して、岸近くの比較的浅いエリアへと向い始めます。ルアーはエサ釣りよりも飛距離を稼ぎやすいので、この接岸のし始めのタイミングをうまくとらえると、エサ釣りよりも先に釣れ始める。
まづめからの1時間ほどは、タチウオの活性がもっとも上がるタイミングで、岸近くを回遊しながらエサをあさる。これが一番の狙い目で、様々なタイプのルアーで楽しむことができる。その後は、夜間は岸近くを回遊し、夜中に数回の時合いがあることもあるが、基本的にはポツポツと断続的に釣れるのが普通です。夜が明けると再び深場に移動するが、その前に一時的に活性が上がるので朝まづめもチャンスといえます。
ルアー釣りの利点
ルアー釣りの利点は、手返しのよさと、使うルアーによって狙い方を変えていけるという点にあります。この利点を最大限に活用することが釣果を上げる最大の秘訣といえます。
飛距離とレンジの把握が重要
タチウオの一日の動きに釣りを合わせていくには、ルアーの飛距離とルアーを引いてくるレンジを意識することがカギとなります。
ルアーのタイプに応じて、飛距離もレンジも異なるので、釣りをしているタイミングでのタチウオの群れの位置を読み、その場所に的確にルアーを通していけるとおのずと釣果はついてきます。
タチウオ狙いで使うルアー
ルアーの種類は大きく分けて「ハードプラグ」「メタルジグ」「ワーム」の3種類があります。
- ハードプラグは基本的に投げて巻くだけで魚にアピールでき、手返しが早いのが最大の特徴です。時合いに強く、初心者にもおすすめのルアーです。おすすめのハードプラグは、ダイワのショアラインシャインナーZ セットアッパー125Sやシマノのエクスセンス サイレントアサシン 99S AR-C XM-299Nなどです。
- メタルジグは遠くまでキャストできるため、日中沖にいるタチウオを狙い撃つことが可能です。リフト&フォールでゆっくりと誘えるので、夜間でも活性が上がりきっていないタチウオに口を使わせやすいルアーです。カラーはダントツでグローカラーがおすすめで、フロントのアシストフックとテールのトレブルを両方つけます。おすすめのジグは、ダイワのサムライ太刀ケミバイブ84SIやジャクソンの太刀ジグ 40g ケイムラシルバーなどです。
- ワームは夜間、時合が終わりタチウオの活性が下がってきた頃に活躍します。ナチュラルで食わせる力が強く、ルアーよりもエサ釣りで釣れている時にも対処できることが多いです。タチウオ狙いでは、左右に激しくダートアクションさせる「ワインド」と、テールがヒラヒラと動く「シャッドテール」の2種類がよく使われます。おすすめのワームは、ダイワのサムライ太刀ワインド 4.5インチやスプロスパーのバイブレーション 10個セットなどです。
釣りのポイント
【堤防の先端】
堤防の先端は潮通しのよいポイントの代表格。タチウウオは潮に乗りながらエサを求めて岸近くを回遊しますが、堤防の先端からはその回遊ルートを直撃しやすい。
【堤防の曲がり角】
堤防の中には途中に曲がり角をもっているものがあります。堤防付近の潮の流れは、必ずこの曲がり角で複雑に変化し、流れのヨレにはベイトが溜りやすい。
【常夜灯】
夜間点灯している常夜灯の明かりはベイトフィッシュを呼び寄せる効果を持ちますが、この明かりに群がったベイトを目指してタチウオも頻繁に回遊します。
【岸壁】
大型船が接岸するような岸壁は水深があり、船の出入りのために航路も掘られていることから、タチウオが好む地形をしていることが多い。
【イケス周り】
養殖イケスは潮通しがよい場所に設置されます。そしてイケス内の魚に撒かれるエサが付近にこぼれることから、常時ベイトとなる小魚を豊富にストックしている。
【消波ブロック】
消波ブロックは潮アタリがよい場所に設置されます。入り組んで置かれた消波ブロックは、常にベイトがストックされた一級ポイントといえます。
【河口域】
河口域は豊かな生物相をもち、タチウオがエサとする小魚類も非常に多い。魚種によっては河川が出す淡水を嫌うものもありますが、タチウオはあまり気にすることもなく、ベイトが多い時期には河川内にまで入り込んできます。
【急深なサーフ】
急深なサーフは、その地形からでもわかるように潮通しが抜群によいです。多くの魚がこの岸ぎわのカケアガリに沿って回遊しますが、タチウオもベイトを探しながら回遊を繰り返します。
タチウオ釣りの仕掛け
ルアーでのテクニック
ジグヘッドの基本的なテクニック
- ボトムバウンス (ボトムバウンス) :ジグを底まで沈め、ゆっくりと巻き込みながら底を転倒させるテクニック。ジグが底に触れるたびに砂や小石を巻き上げ、魚の注意を引く効果があります。
- スイム(水泳):ジグを一定のスピードで巻き取り、中層〜底層を泳げるスタイル。シャッドやミノー型のソフトルアーとの相性が良い。
- デッドスティック (デッドスティック) :ジグを底に置いて、一定の時間何も動かないテクニック。その後、ゆっくりとリトリーブすることで、自然なエサの動きを模倣する。
- シェイキング(シェイキング):ジグを底近くで止め、ロッドの先を細かく打つテクニック。クリーチャーベイトやワームとの相性が良い。
- フリッピング&ピッチング:狙ったポイントに短距離から正確にルアーを投げ込む技法。オブストラクションの多い場所やカバーの中へのアプローチに適している。
- ジグトレイル:ジグヘッド後部に別のソフトルアーを取り付けて、より大きなプロフィールや異なるアクションを追加します。例として、クローバイトやスワンプクローラーをトレイルとして追加することがある。
- ライトリグ&ヘビーリグ:釣り場の状況やターゲットとなる魚種に合わせて、ジグヘッドの重さを変更する。ライトリグはシャローエリアや流れの弱い場所、ヘビーリグはディープエリアや強い流れでの釣りに適している。
【ジグヘッドの釣り1】
『リトリーブのパターン』
リグヘッドリグを使う時、カウントダウンを行い、自分が探っているレンジを常に把握しておくことが大切です。
ルアーが着水した後は、広範囲を探るためにはフリーフォールの方が有利だが、時合いになってバイトが増えると、フォール中にヒットしてリーダーを切られることが多くなります。こうした状況ではカーブフォールの方が有利です。リトリーブは、狙っているレンジをしっかりとキープするように注意しつつ、スローなダダ巻きで引いてくるのが基本。
リトリーグ中にルアーが浮き上がったり、逆に沈んで行ったりしないように、一定層を通ってくるようにします。まずはカウント数を変えながらダダ巻きを繰り返し、よく当たりの出るレンジを見つけましょう。そして当たりの多いレンジが見つかったら、その中でゆっくりとしたリズムのリフト&フォールをするのも効果的です。
【ジグヘッドのワイド釣法2】
『ロッドワークとルアーアクション』
ワインド釣法のロッドワークは、ロッドを一気に跳ね上げてルアーをシャクリ、跳ね上げすんだらすぐにロッドをもとの位置に戻してラインにたるみを出します。そして次のシャクリに入る前に余分なラインを巻き取り、それからシャクリを上げるようにします。この一連の動作を繰り返すと、ルアーはワイド特有のジグザグの軌道を描きます。しっかりとルアーを左右に動かすためには、シャクリ後にラインにたるみを与えることが重要です。
慣れてきたら左右への動きや進み具合を意図的にコントロールできるように練習しましょう。コツは、ロッドをシャクリ上げるときのストロークの強さや振り幅、そしてその後に与えるラインラインのたるみの量をコントロールすることにあります。
【バイブレーションプラグ、メタルジグの釣り3】
『レンジとアクション』
バイブレーションプラグとメタルジグは一般的なプラグの飛距離よりもはるかに遠くまで投げることができるのが、これがそのままこれらのルアーの利点となります。両ルアーとも基本的にはダダ巻きで十分釣れます。バイブレーションはダダ巻きでレンジキープするのが効果的ですが、メタルジグの場合はレンジをキープしてのスイミングは難しいので、どちらかといえば、ボトムから巻き上げに近くなります。
また、ルアーを動かしながら釣るのも有効で、特にバイブレーションプラグのショートジャークは非常に効果的です。これはロッドを短く鋭くジャークを入れてバイブレーションを派手に泳がせ、そこから連続してカーブフォールさせる方法です。この動と静の変化でのアピールにタチウオは弱く、フォール時にアタックしてくることが多い。
【ミノープラグの釣り4】
『シンキングとディープダイビングの違い』
シンキングミノープラグは海のルアーフィッシングでは一般的なルアー。カウントダウンを行って狙いのレンジまで沈めて使います。ただし、ほとんどのシンキングミノープラグはフローティングミノーと同じような短いリップが付いており、こうしたタイプはリトリープとともに浮き上がってきやすく、足元までしっかりと狙いのレンジをキープしながら引いてくることはかなり難しい。
一方、長いリップをもつディープダイビングタイプは、その名の通り、リトリープするとリップに受ける水の抵抗を使って深く潜り、そのレンジをキープしようとする。ディープダイビングタイプは、フローティングであっても引いている間は潜り続けようとするので、足元付近では一般的にシンキングミノーよりも深い場所をしっかりと引くことができます。
参考元:タチウオがもっと釣れる‼数を狙うルアーテクニック講座、タチウオにおすすめのルアー12選!岸釣りで高実績なルアー総まとめ
必要な小物
魚バアサミ、ペンチ、ライトは必需品ですので忘れないようにして下さい。
こちらも参考にして下さい
タチウオの捌き方
太刀魚の簡単な捌き方~料理の仕方
【タチウオの食べ方】塩焼き・煮付けレシピから冷凍保存まで!
引用元:日本の魚釣り、波止釣り教室、さかな釣り・検索
【タチウオ釣り】テンヤ釣り、ウキ釣りにつきましてはこちらをご覧ください
まとめ
ルアーでの釣り方を紹介しました。釣り方にはテンヤ釣り、ウキ釣りとあります。仕掛け、釣り方のイラストをふんだんに入れていますので参考にしてみて下さい。