スマホ依存症の原因と改善策

alt属性 パソコンー関係

暇さえあれば、何時間でもスマホを見てしまいます。スマホの魅力は何といっても、SNSで家族や友人とつながることや、緊急時の連絡が取りやすいことなどがあります。ほかにもいろいろありますが、これ1台あれば、必要なことはなんでもできます。使い方は人それぞれ違いますが、知りたい情報が常に入り、ついつい長時間使ってしまうのです。この状態を「スマホ依存症」といいます。また、これが原因で、心身に不調を起こすのです。

スマホはたくさんの方が使われ「スマホ依存症」になっている方が多いと思います。ここでは、スマホ依存になる原因と改善策をご紹介します。

出典:写真AC

スマホ依存について

スマホ依存とは、「スマートフォンの使用を続けることで昼夜逆転する、成績が著しく下がるなど様々な問題が起きているにも関わらず、使用がやめられず、スマートフォンが使用できない状況が続くと、イライラし落ち着かなくなるなど精神的に依存してしまう状態」のことを言います。

スマホ依存に該当する人は、日本では2013年に行われた調査において、成人でおよそ421万人、13~18歳でおよそ52万人と推計され、思春期青年期年代で特に依存傾向が高いということが分かっています。

スマートフォンは身近なものとなっておりゲームやSNSなど便利な機能がつき簡単に楽しみが得られ、興味や関心が刺激され続けた状態となり、さらなる楽しみを求めて長い時間使用したくなり、やがて自分の力ではやめられなくなってしまう依存状態に至ります。依存状態が長引くと深刻な引きこもりに至ることがあり、このためスマホ依存は速やかな治療が必要です。

出典: www.lab.toho-u.ac.jp

こんな行動していたらスマホ依存に注意

  • LINEなどの返信が来ないと気になる、頻繁にチェックしてしまう
  • 常にスマホが手元にないと落ち着かない、不安になる
  • 食事中もスマホを見ていることがよくある
  • 風呂やトイレにもスマホを持ち込んでしまう
  • 人と話しているときもスマホをチェックしてしまう

医療機関(久里浜医療センター)で実施されているインターネット依存度テストです。

関心がありましたらしてみて下さい

IAT : Internet Addiction Test (インターネット依存度テスト)

スマホ依存、体の不調

スマホを長時間使いすぎると、体の不調や精神障害を引き起こしてしまうこともあります。

【視力の低下】

スマホの画面を長時間見続けていると目のピント調節機能が低下し、眼精疲労につながるドライアイとなります。ドライアイとは、涙の分泌量が不足したり、涙の成分バランスが崩れたりすることが原因で目が乾燥し、場合によっては角膜に傷がついてしまうことをいいます。 目の乾き、疲れ、かすみ、不快感といった症状に悩まされることがあります。

【スマホ老眼】

                                              次のような症状が見られる人は、スマホ老眼の可能性があります。

  • スマホの小さい文字がよく見えない。
  • スマホを見たあと、画面から目を離すとぼやける。
  • 夕方になると、物が見えにくくなる
  • 目の疲労感
  •                                        

【うつ病】

スマホに依存してしまうことで、うつ病やうつ病に似た症状を引き起こすこともあります。 その理由の一つとして考えられるのが、スマホによる継続的な脳への刺激です。 スマホを使う時間が増えるほど明るい画面や情報によって脳は刺激を受け続けることになります

【猫背・巻き肩】

猫背は背中が丸まって頭部が前方に出た姿勢、巻き肩は両肩が前方に出て体の内側に巻くようになった姿勢のことです。放置すると片頭痛や目のかすみなどが出る場合もあります。 

【肩こり】

スマホ利用時に、うつむきがちになって肩が丸まっている姿勢を指します。 うつむいているとき、頭の重さが首に与える負荷は数倍にもなり、首を支えている肩にも大きな負担がかかります。 この状態が長く続くことによって、スマートフォン症候群のひとつである慢性的な肩こりや首こりが生じます。

【腰痛】

スマホを使用するために下を向いている時間が長くなると、首の後から肩にかけての筋肉がこわばって血流が悪くなりがちです。このことが肩こりの原因のひとつとなります。                          

一度なったら治らない!? ストレートネック

ストレートネックは病名ではなく、その状態のことを言います。それは、通常顔に向かってカーブ(前弯)している頚椎(首の骨)が、まっすぐまたは逆カーブ(後弯)になってしまっている状態のこと。正常な前湾角度は30~40度ですが、ストレートネックでは30度以下。もともと何らかの影響でこの状態になっている人も多いようですが、さらにスマホの利用などで長時間うつむいていることで、より首の生理的なカーブがなくなり、症状がひどくなるようです。

ストレートネックの症状
ストレートネックでは、頭部や重心線が背骨の前に突き出してしまうため、頭の重み(4~6kg)が、より首や背中の筋肉にかかってしまいます。これにより慢性的な首の痛みや肩こり、頭痛などが起こり、ひどくなると、吐き気やめまい、耳鳴り、上腕のしびれなどを引き起こします。上記で挙げたスマホ使用による「肩こり」も、このストレートネックが原因かもしれません。
また、顎が出て、頸椎が逆カーブしてしまうと症状がキツくなることも多く、対症療法でやり過ごしていると、骨自体が変形したり骨同士がくっついてしまったりして取り返しのつかない状態になります。そのような状態になると全身の痺れや痛み、歩行障害、排尿障害など重篤な症状が出ることもあります。しかしストレートネックになっても「無症状」である場合もあります。

ストレートネックの治療
スマホなどの使い過ぎによるストレートネックの治療は、整形外科では消炎鎮痛剤などの外用薬やアイシング、リハビリなどの対処療法がメインとなります。基本的に手術などは行わず、治すことができません。
ただし、カイロプラクティックではストレートネックを改善することが可能です。その場合、レントゲンで骨の変形や癒合(骨同士がくっつく状態)の有無を確認してからの施術が必須です。また首を捻って「ボキッ」とする矯正法ではストレートネックを改善することは出来ませんし、変形や癒合があるのを知らずに(レントゲンで確認せず)捻って矯正すると重篤な医療事故に繋がることがあります。ストレートネックを矯正してもらうときは、必ずレントゲンで確認してくれる治療院を選びましょう。

出典: eonet.jp

スマホ依存症でお困りの方へ

この記事を見ているという事はあなたのまわりでもスマホ依存症になっているのではと心配な方がおられると思います。一個人の意見としましては、対策として興味を野外活動に目を向けさせ、野外活動で楽しかったことや次にどのようなことをしたいか、前向きに対話することだと思います。スマホを取り上げて半強制的に「使うのを止めなさい」というのはよくないと思います。

こちらのサイト「ゲーム依存症の子供に親ができること5選+α!」が参考になると思います。

目によい食事

おすすめ栄養素と食材

出典元:Fine

手軽にできる目の体操

出典元:全国健康保険協会

まとめ

スマホ依存症の原因と改善方法をご紹介しました。スマホはほとんどの方がもたれ、ほとんどの方が「スマホ依存症に」なる可能性があります。できうる限り自分の身体は自分で守るようにしましょう。もし、身体の不調が出ましたら早めに専門医院を受診されることをお勧めします。

【引用・参考元】:全国健康保険協会、Fine、東邦大学医療センター(スマホ依存について)

タイトルとURLをコピーしました