【堤防・磯】ヤリイカ・スルメイカを釣る

alt属性 さかな釣り

沖釣りで狙うことが多いヤリイカやスルメイカですが、フィールドの条件によっては岸からも充分に狙えます。特にヤリイカの大きな群れが岸近くによって来る冬場は「テーラー」や「エサ巻きエギ」を使ったウキ釣りファンが堤防に立ちならびます。

出典:写真AC

釣り方から分布

岸から釣る仕掛けは、エギングやヤエン釣り、ウキ釣りで狙うアオリイカが一番人気で、今回ご紹介するヤリイカやスルメイカ(マイカ)も根強い人気があります。特に夜間に釣るウキ釣りは昔から親しまれていた釣り方です。

産卵期以外は沖釣りで狙うのが一般的ですで、岸から狙うとなると、時期や地域が限られます。
岸からのフィールドは、神奈川県、三浦半島先端の城ヶ島や湘南・江の島、水深がある西伊豆や駿河湾に面した沼津の堤防、東伊豆の磯や堤防などが人気です。

日本海側では、富山湾や東北、北海道で、堤防から手軽に狙う事ができます。

※他の地域でも岸近くの定置網にヤリイカやスルメイカが入ってくるような場所があれば、岸釣りでも楽しめる確率が高くなります。

接岸する時期、タイミング

伊豆半島を例にとると、ヤリイカのシーズンは12月中旬から3月上旬、最盛期は1月中旬から2月。ヤリイカの産卵は南方ほどが早く、北海道は4月から6月が最盛期とされる。

近年、温暖化の影響で水温が下がらず、シーズンが後ろへずれ込んでいる傾向がありますが、水温が12~14℃くらいに安定するとヤリイカの群れが接岸し始めます。

スルメイカですが、伊豆半島では例年、ヤリイカよりやや早い晩秋からシーズンインし、4月頃まで釣れ続きます。

日本海沿岸には、3種類の系群がおり、地域により釣り期が異なります。釣り方は、下記のイラストのように、「テーラーやエサ巻きエギを2段にした一般的な仕掛け」にします。

フィールドと時合い

ヤリイカもスルメイカも日中は沖の深場におり、日が暮れ始めると岸近くの岩礁帯のカケアガリなどに接岸してきます。フィールド選びの目安は、近くに深場があることです。

例を挙げますと

伊豆半島の中でもヤリイカ釣りが盛んな、沼津港から大瀬崎にかけての海岸線の沖合は、100m以上の水深があります。周辺の堤防は何処も足元から急深となっており、ヤリイカが堤防や磯に寄り付きやすく最高のフィールドとなっています。

このフィールドに、ヤリイカが捕食する小魚が居つく沖の根や障害物、定置網があれば最高の条件となります。また、潮通しが良いことも大切な要素です。

満月はヤリイカが産卵するタイミングです。日没から半夜にかけてがゴールデンタイムです。大きな群れが入っている場合は、まだ明るさが残る時間帯でもヒットしてくることがあります。

釣果が出ない時

日没から2~3時間経ってもアタリがない時は、その日は釣果は期待できないことが多いいです。潮の大小により影響受けますが、満潮から下げ潮に入り出した時は、それが日付の変わる深夜であってもバタバタと釣れ出すことがあります。

潮の動きについて解説です。

【知らないとソン?】海釣りで釣果を左右する“潮の上げ・下げ”について徹底解説! | TSURI HACK[釣りハック]
海釣りの解説で良く登場する「上げ3分・下げ7分」という用語。一体何を指す言葉なのでしょうか?今回はその意味や重要性について詳しく解説していきます。

タックルについて

タックルは、ヤリイカであってもスルメイカであっても同じものを使います。フィールドはある程度遠投ができるタックルが有利です。大型のウキを含めた仕掛けを投げる必要があります。

サオ

磯サオ3~4号、あるいは同じクラスの遠投用磯サオ

【リール】

ナイロン4~5号のミチイトが150m巻ける中型のスピニングリール。両軸リールを使われる方もいるが好みで使って下さい。

釣り場所によって釣り方を変える

足元から深い堤防や、群れが岸ぎわまで寄ってくるタイミングなど、最大で30mほど仕掛けを投げれば釣りになる状況での対処法

この場合は、軽い仕掛けと、メジナ狙いのウキフカセ釣りで使う1.5~2号の磯ザオ、小型スピニングリールの組み合わせで対応できます。

ゴロタ場や砂場などの場合の対処

さらに遠投しなければいけませんので、3~4号の遠投仕様の磯ザオやオモリ負荷25~30号クラスの投げ竿に、投げ専用のスピニングリールの組み合わせで対処します。この場合、ミチイトはナイロンではなく、飛距離が出る1.5~2号のPEラインを使います。

イカヅノについて

ウキに使われるイカヅノには、プラスチックや木の板で出来た「テーラー」とアオリイカ釣りのエギに似た「エサ巻きエギ」の2タイプあります。

よく使われる方法は、ハリの上段にオモリのないテーラーを結び、下段にオモリ付きテーラー、もしくはエサ付きエギを結ぶ2段仕掛けです。

ミチイトと上段、上段と下段の間に、それぞれ80cm~1mのハリスを結節します。

テーラーやエサ巻きエギは、水中での姿勢が水平になるようにバランスがとられているので、上段、下段のテーラー(エギ)が平行に並ぶ形になります。

1.5~2号の磯ザオを使ったライトなタックルでは、オモリ付きテーラー、もしくはエサ巻きエギ単体を結ぶ1本仕掛けもあります。

2段仕掛けは数を釣ったりするのに有利ですが、1段仕掛けは仕掛けの絡みなどのトラブルがないのでビギナーには扱いやすいです。

仕掛け作りに必要なパーツ

1)はオモリなしのテーラー(エサ巻きスッテ)、2)はオモリ付きテーラー、3)はエサ巻きエギ

2段仕掛けの場合は1)を上部に2)もしくは、3)を下段に結びます。

2)、3)の単体で、1本仕掛けでにも使われます。いずれも掛けバリのサイズは「大」「小」あるが、ヤリイカ、スルメイカの場合は「小」が使われます。

補足説明

  • テーラーは全長11~12cm、カラーはピンクやグリーンが一般的
  • エサ巻きエギはカラーバリエーションが豊富で、全体に夜光塗料が塗られているものが多い
  • テーラー、エサ巻きエギのウエイトは、ともに2~5号ぐらいの幅があります

※市販で、テーラーやエサ巻きエギ、イカジグにウキやオモリがセットされた完成されたものがあります。

ウキ釣りに使われるエサ

エサは一般的に鶏のササミが一般的です。他にサメの身、サバの短冊があります。鶏のササ身は自分で塩漬けをして容器に入れ釣り場に持っていきます。

テーラーにエサを巻いて縛る

テーラーのサイズに合わせて鶏のササミをカットし、テーラーに付いた針金を差し込む

テーラーに付いている針金をエサに巻く。身に軽く食い込む程度の力加減で10回ほど巻きつける

折り返して全体をしっかり巻いたら、テーラーの頭部にある固定穴に針金の先端を通して固定

エサ巻きエギにエサを巻いて縛る

エサ巻きエギのボディ幅と長さに合わせて鶏のササミをカットし、エギの背中にのせる

エギに付いている針金で鶏のササミを縛る。エギの中央のラインからズレないようにしましょう

頭のほうまで巻いたら、余った針金をオモリ部分に巻き付ける。サメの身の場合も手順は同じ

ウキの感度重視

ウキは、タナを調整できるよう、ミチイトに誘導式セットします。ウキストッパーはハリスを接続するサルカン30cmほど上に取り付けます。サルカンとウキストッパーの間には、非自立式のウキを安定させたり、テーラーやエサ巻きエギのウエイトとウキの浮力のバランスを取ったりするために中通しオモリを付けることもあります。

重要なのは、ウキの選択です。お勧めは感度の良い棒ウキです。


ライトなタックルを使う場合は、棒ウキよりも空気抵抗が小さく飛距離を出しやすい1.5~2号の円錐ウキが(遠投用ドングリウキを)使うのも手です。

イカ釣りのポイント

ヤリイカ、スルメイカともに、日中は沖の深場にいて、夕まづめから徐々に浅場の岩礁帯へ移動してくる。そのため、深場が近くにあることが絶対条件になります。

潮通しのよさも条件の一つで、魚礁や定置網の存在は、その付近が潮通しがよいエリアであることを示しています。ただし、定置網のすぐ近くに仕掛けを流すと、引っかかる恐れがあるので絶対避けるようにしてください。

大きな群れが浅場に入ってくると、堤防の際で釣れることもあるが、そうでなければカケアガリ付近や潮目、沖の根回りを探ってみるのがセオリーです。

誘い方の基本

潮が効いているときは、潮の流れに仕掛けをのせて、カケアガリなどのポイント付近を重点的に探ります。仕掛けを払い出す潮に乗せた場合、放っておくとポイントを過ぎてしまうので、ポイントを通過したらミチイトを巻き取って手前に引き寄せ、再度、ポイント上を流しましょう。潮が止まっているときは、誘いを入れながら仕掛けをゆっくり引き寄せてくるのが手です。

アタリの出方

スルメイカの場合は、ウキが消し込むようなアタリが出ることもありますが、ヤリイカは、ウキがジワジワと押さえ込まれるようにゆっくり沈んだり、流れているウキが止まったり、ウキにはっきりしたアタリが出ないのが普通です。ウキの動きをよく観察するとともに、違和感があったら聞きアワセをすることが大切です。また、中通しオモリなどを使って、ウキを沈め気味にするのも手です。

ヤリイカのさばき方

ヤリイカのさばき方と刺身に仕上げるまで

ヤリイカのさばき方 How to cook squid sashimi Japanese food
福岡市の公式Youtubeチャンネ、登録お願いします。 #fish #cooking #fishcooking #fishing #さばき方 #魚 #天神 #博多 #さばき方 #おろし方 #魚 Fukuoka City is t...

「ヤリイカ」のレシピです。参考にして下さい。

「ヤリイカ」の人気料理・レシピランキング 12件
プロの料理家、料理研究家、フードコーディネーターたちのとっておきレシピや料理コラムを毎日お届けしています。時短・簡単・節約レシピから、お弁当や作り置きおかず、おもてなしパーティー料理まで。あらゆるシーンで失敗しない、あなたが作りたいレシピが...

引用・参考元:日本の魚釣り、さかな、釣り検索、さかな大図鑑

まとめ

夜釣りがメインですので夜釣り用の装備、ライフベスト、シューズ・ブーツ、ライト類は必ず準備していくようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました