さかな釣り【堤防・磯】投げ釣りでスズキを釣ろう・・・ スズキを釣る方法は、ルアー釣りやウキ釣りなど様々な釣法でスズキを狙います。中でも初心者が比較的挑戦しやすいのが、投げ釣りで狙うスズキ釣りです。堤防や磯、河口など、釣り場を選べば1年通して長く楽しめ、基本さえ守れば60cm以上の大物も夢ではありません。 2023.02.14さかな釣り
さかな釣りフィールドごとにチヌを攻略 チヌは季節により、釣り場は大きく変わります。春は「乗っ込み」と呼ばれ、産卵のために浅場に入り、そのまま夏~秋を沿岸部で過ごし、「落ち」と呼ばれる晩秋~冬に水温の安定した深場へと移動します。近年、温暖化の影響により冬でも浅場に大型のチヌが残ることもあります。 今回、フィールドごとでチヌを攻略する方法を紹介します。 2023.02.07さかな釣り
さかな釣り【堤防・磯】ウキフカセで釣るクロダイ クロダイをウキフカセで釣る方法は二通りあります。一つが、棒ウキで釣る方法、もう一つが円錐ウキを使う方法です。通常のウキでは感知できないクロダイの微妙なアタリがわかるのが、「遠矢ウキ」です。このウキを使って身近な堤防で釣る方法を解説します。 2023.02.03さかな釣り
さかな釣り【堤防】秋~冬に大アジを釣る 岸からアジを狙う方法というと、小アジをノベ竿やサビキで狙う方法か、大きなウキを付けたカゴ釣りが知られています。30~40cmの大型狙いに限っていえば、ウキフカセ釣りによる実績が圧倒的に多いです。 2023.01.30さかな釣り
さかな釣り【堤防・磯】ヤリイカ・スルメイカを釣る 沖釣りで狙うことが多いヤリイカやスルメイカですが、フィールドの条件によっては岸からも充分に狙えます。特にヤリイカの大きな群れが岸近くによって来る冬場は「テーラー」や「エサ巻きエギ」を使ったウキ釣りファンが堤防に立ちならびます。 2023.01.26さかな釣り
さかな釣り【磯】メジナ・グレ、ウキフカセ釣り パート2 口太メジナも尾長メジナもシーズンによる水温変化で居場所を変えます。適水温であれば活性が上がり海面下までコマセにつられて上がってきますが、逆に水温が下がれば活性が下がり安定した深場に潜行します。同じ釣り場で同じ季節であっても、潮の流れなどにより水温が変化しますからしっかり把握する必要があります。 今回、季節によるメジナの行動と狙い場から実践までご紹介します。 2023.01.19さかな釣り
さかな釣り【磯】メジナ・グレ、ウキフカセ釣り パート1 初めてメジナやグレ釣りをされる人が最初に疑問に思う道具立てについて、どのようなものを準備し、どのような仕掛けを作り、どのように釣るのかを解説します。 2023.01.18さかな釣り
さかな釣り堤防の穴釣り(カサゴ、ソイ、アイナメ、メバル) 日中、光が届かない消波ブロックの隙間には魚にとって身を隠すにはうってつけの場所です。そこに直接、ハリにエサをつけて隙間に落とす穴釣りでは、ビギナーであっても高確率に釣れます。 今回はカサゴ釣りについて解説します。 2023.01.15さかな釣り
さかな釣りアイナメ釣りⅡ【ヘチ釣り】 「ヘチ釣り」といえばクロダイ狙いですが、岸壁の際は、ほかにもさまざまな魚種が狙える好ポイントです。クロダイは周年釣れますが、晩秋12月からは食いが鈍くなりクロダイ釣りが難しくなります。逆にアイナメは産卵期に当たる10月~翌年の春先まで岸ぎわに寄ってきますので、堤防周りで釣りがしやすくなります。クロダイ狙いほど繊細さを要求されませんので、ビギナーでも十分に釣果が望めます。また、ヘチ釣りの入門としては最適です。 2023.01.12さかな釣り
さかな釣り投げ釣りでつるアイナメ釣り アイナメ釣りには、船で釣る沖の「底のエサ釣り・ブラクリ釣り」、堤防・磯で釣る「投げ釣り、ブラクリ釣り」、堤防で釣る「ヘチ釣り」と色々な方法で釣られます。釣り方は釣り人により様々ですが、今回、大型狙いの投げ釣りを解説します。 2023.01.10さかな釣り
さかな釣り投げ釣りでつるイシモチ(ニベ?)釣り イシモチ、別名シログチですが、釣り上げるとウキ袋を使ってグーグーと、グチをこぼしているように鳴くところからのネーミングです。ニベ科シログチ属の種類には「シログチ、ニベ、コイチ」があり、ニベは夜の投げ釣りが本命です。 今回、ニベ科シログチ属の「ニベの釣り方」を解説します。 2023.01.09さかな釣り