「磯」ウキフカセ釣り、メジナ・大物グレを狙う

alt属性 さかな釣り

このサイトでは自分で割り出した場所で、いかに仕掛けを届けメジナ・大物グレを釣るか、について説明します。

出典:写真AC

メジナ釣りの面白さ、醍醐味

メジナのアタリをサオ先でとらえたら鋭くサオをあおる。ここからアワセが決まる。アワセとは、口にハリをかけるフッキングのことをいいます。アワセが決まれば、ハリから逃れようとするメジナとの強引な引きがグイグイとサオの手元に感じられ、ここからエキサイトな戦いが始まる。

メジナが大きければ、大きいほどサオが満月のように絞り込まれ、海面に向かって突進されサオはのされてしまう。ここからがあなたの腕の見せ所だ・・・・

うまくサオを切り替えし、メジナの爆発的な泳ぐパワーをかわす。ラインの強さが限界に達しよとしたとき、リールのレバーを緩めて、瞬時にラインを出して対処する。

これがメジナ釣りの面白さであり醍醐味なのです。

付けエサとコマセの同調

ウキフカセ釣りは、コマセで魚を浮かせて、そのコマセの中にハリを刺したエサを流しながら釣る方法でした。

この釣り方はパート1で説明しています。

【磯】メジナ・グレ、ウキフカセ釣り パート1
初めてメジナやグレ釣りをされる人が最初に疑問に思う道具立てについて、どのようなものを準備し、どのような仕掛けを作り、どのように釣るのかを解説します。

とくに、コマセの群がるエサ取りが多い高水温期などは、素直にコマセと付けエサを同調させると、付けエサは一巻のおわり。そういう場合は、コマセと付けエサはあえてずらすような、「時間差攻撃」が必要になります。

これはパート2で説明しました。

【磯】メジナ・グレ、ウキフカセ釣り パート2
口太メジナも尾長メジナもシーズンによる水温変化で居場所を変えます。適水温であれば活性が上がり海面下までコマセにつられて上がってきますが、逆に水温が下がれば活性が下がり安定した深場に潜行します。同じ釣り場で同じ季節であっても、潮の流れなどにより水温が変化しますからしっかり把握する必要があります。今回、季節によるメジナの行動と狙い場から実践までご紹介します。

ラインコントロール

仕掛けをうまく流し込むには、「ラインコントロール」のテクニックが不可欠となります。

磯の釣り座で風が吹き、海面ではサラシがあり潮が流れます。この風と潮が問題なのです。コマセの流れる筋に付けるエサを流し込もうとすると、風と潮の抵抗が邪魔をします。

流し込む仕掛けには、ライン、ウキ、オモリ、サルカン、ハリなどがセットされています。この付属品に風と潮の抵抗がかかって、付けエサが素直に潮に乗って流れてくれません。逆に付属品がついていないとコマセは素直に潮に乗って流れていきます。

ラインをコントロールして仕掛けを流す方法は2通りあります。

方法1

イラストの説明 

海面上のラインは(ミチイト)には風の抵抗が掛かります。例えば、左側から正面の沖に流れていく潮にコマセが乗って流れているのに、風が右側から潮流に向かって吹いていたらどうなるでしょうか?海面上のラインは、その風の影響を受け左側に押されてふくらんでしまいます。さらに、ウキから下の海面下の仕掛けも左側へ押されてしまいます。イラストからでもわかるように、コマセの流れる筋から付けエサが離れてしまいます。

対策

方法は、いかに風の抵抗を軽減してやるかです。仕掛けをキャストして着水した瞬間にロッドを風上に倒し、ラインが風の抵抗を受けないように海面に浸けて、さらに余分にラインを出して流し込みます。このようにすると、ラインが風の抵抗を受けにくく、コマセに付けエサがついていきます。

方法2

イラストの説明

海面上に漂うラインにも注意が必要です。方法2の場合、潮の流れの抵抗を考慮します。方法1の風と同様、潮にコマセが素直に乗っているのに、潮の流れる抵抗がラインに掛かるため、コマセの筋から付けエサが離れていきます。

対策

潮の流れの抵抗をできる限り受けないように、潮上側からラインを流し込むようにすればいいです。

アタリはウキとサオ先・・・

仕掛けをうまくメジナの居場所に流し込めたら、次にアタリを待ちます。メジナが付けエサを口にしたときの魚信=動きでとらえるのが基本です。

活性がある時はウキが一気に海面下に引き込まれますが、食い渋りあるときは鮮明なウキ入れは期待を持てません。食い渋りの時のウキの出方は、少しラインを引いて誘いを入れてやるとウキがわずかに消し込んだり、ウキのボディだけがスッと傾いたりします。

「魚の活性によるアタリの違い」

「固定ウキはアタリが鮮明」

アワセ方です選考にして下さい

取り込みについて

テレビ番組などで、熟練者がサオを持ち上げながらタモを取り、一人でメジナを取り込むシーンがよくあります。格好いいですから慣れてから実践してみたいものです。

釣り座が高い所では危険を伴いますし、海面に届く長さのタモの柄がないと取り込みは不可能です。特に海が荒れているときや強風が吹いているときは一人で取り込みはやめた方がいいです。

一人で取り込む場合は、まず、釣り座が低くて海が荒れていないときに練習してから臨まれたほうがいいです。できれば、最初の内は仲間と二人で取り込む方が万全でしょう。

すくい方

メジナが海面に浮いてタモですくうときのコツは、タモで魚を追いまわさない事。尾びれの方から追い回すようにすくおうとすると、メジナは逃げようとしてまた潜る恐れがあります。スムーズにとりこむには、ラインにテンションをかけて頭を若干持ち上げ、空気を吸わせるようにして足元に寄せます。そして、その瞬間にタモ枠を魚体の下に頭側から差し込むように海面に浸けて、メジナをそのタモ枠の中へ落とし込むようにすればいいです。

釣り上げたメジナは美味しくいただくために、確実に活き締めにしましょう。

さばき方、料理

捌き方

目近魚(めじな)のさばき方 - How to filet Largescale Blackfish -|日本さばけるプロジェクト(海と日本プロジェクト)
#日本財団​​​ #海と日本プロジェクト​​​ #cooking目近魚(めじな)のさばき方を紹介します。下処理から包丁の入れ方まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。Webサイトチャンネル

料理

メジナの料理の仕方です。ご参考にして下さい。

【焼く/煮る/揚げる】メジナのおすすめレシピ12選 - macaroni
海釣りで人気が高く、グレの名でも知られる「メジナ」。魚屋ではあまり見かけませんが、とってもおいしい魚なんです!ここでは、このメジナを使うおすすめレシピをご紹介。焼きものから煮もの、揚げものまで、調理法別にまとめました。ぜひ参考にしてください...

引用・参考元:日本の魚釣り、さかな・釣り検索

まとめ

思い通り仕掛けを流して、アタリをキャッチすれば、メジナとの戦いが始まる。この攻防戦がエキサイトに楽しめる。相手が大きければ大きいほど、よりいっそう面白くなります。それがメジナ、大物グレ釣りの醍醐味です。

タイトルとURLをコピーしました