【家庭菜園】スイカ・メロン栽培で必要な防獣対策

Alt属性 家庭菜園

スイカやメロンの栽培で、甘く大きく育った作物が食べられてしまった経験はありませんか?防獣ネットを使った防御方法はウェブサイトで紹介されていますが、設置方法を間違えると残念な結果になることがあります。ここでは、家庭菜園仲間から聞いた方法を少し改良して、効果的な設置方法をご紹介します。

露地栽培でスイカやメロンを栽培していると、甘く大きくなった頃に、ハクビシンやイタチ、アライグマなどの小動物が防獣ネットの隙間をついて食べに来るのが問題になります。大型の動物に対しては防獣ネットが有効かもしれませんが、小動物、特に土の中に穴を掘って侵入するものには対策が難しいのが現状です。

出典:写真AC

露地栽培のスイカ・メロンの害獣対策

防獣ネットはネットで調べるとAMAZONや楽天・Yahoo!などでいろいろな種類があります。また、ホームセンターなどでも購入することができます。

防獣ネットは防獣する獣あるいは鳥によってネットの大きさを変えなければいけませんし、ネット材質(ポリエチレンネット、ステンレス線入りポリエチレンネット金属ネット)、目合い、杭の長さなども考慮しなければいけません。

防獣ネットの設置方法と選び方についてはこちらをご覧いただけます。

防獣ネットの設置方法と選び方【獣の侵入を確実に防ぐためのガイド】 | 鳥獣害対策の知恵袋
野生動物から農作物や庭を守る防獣ネットの選び方と設置方法を初心者にもわかりやすく解説。ポリエチレンネットから金属ネットまで、あなたの農地や庭を守る最適な防獣ネットを見つけましょう。耐久性と設置の容易さで、鳥獣被害から大切な場所を保護します。
【ぶどう園の獣害対策】実践的な方法とおすすめ商品(ハクビシン対策の事例も紹介) | 鳥獣害対策の知恵袋
ぶどう園における獣害対策の実践的方法とおすすめ商品を紹介します。特にハクビシン対策に焦点を当て、トレイルカメラ、電気柵、侵入防止用品を活用した防護策を解説。ぶどう園を守り、豊かな収穫を確保するための具体的な手段と製品をご紹介します。

家庭菜園においては、一般的にはアニマルネットを使われると思います。設置方法は鳥獣対策の知恵袋にありますが、説明のため下記を引用

地盤が軟らかい場合は、ネットの下を下を掘り畑の中に侵入します。その為ネットをする前に深さ20~30cm掘ってネットをたらすようにして土をかぶせる必要があります。

地盤が固い場合は、ネットを20~30cm外側に伸ばし、Uピンかネットアンカー杭で固定します。特徴としてUピンは垂直に上げれば抜けますが、ネットアンカーピンは螺旋状になっていますので外れにくいです。

硬い地面に支柱を打ち込むのは大変です。役立ちそうなアイテムがありましたのでご紹介します。

打込みハンマー SH-600【グラントマト株式会社】
動画では30Φの杭を叩いていますが、本来は48.6Φの単管パイプに使うのがおすすめです。重さは6.8kgあったので打ち込むのに少しふらついてますね。通常のハンマーを使用するよりもまっすぐに打ちやすいです。(※細い杭に使うには隙間とパワーがあ...

支柱ハンマー 大 PD-60(SH-600) 全長60cm 内径68mm 打ち込みハンマー シンセイ

土に穴を掘る小動物への対策

土に穴を掘る主な小動物としては、ネズミ、イタチ、アライグマなどが挙げられます。これらの小動物が露地栽培されたスイカやメロンを食べることは大きな問題です。また、鳥による被害も受けやすいため、防鳥ネットを柵の上にかぶせておくことが必要です。

対策1: 防鳥ネットの設置

  • 防鳥ネットを地面に密着させて設置することで、小動物の侵入を防ぐことができます。
  • ネットの隙間を塞ぐため、支柱を密に設置することが重要です。
グリーンネット 養生ネット 防鳥防災ネット PPネット 多目的ネット 園芸ネット 5x5m

対策2: 電気柵の設置

  • ソーラー充電式の電気柵は、小動物の侵入を効果的に防ぐことができます。
  • 電気柵は、ネズミやイタチ、アライグマなどの小動物の侵入を阻止します。
カテゴリトップ > 農業資材 > 用途で選ぶ > 電気柵資材 > 電気柵資材 > 電気柵(本体) 家庭菜園に最適! 1000V単位で電圧が見える便利なテスター付き! 軽くて便利なFRP支柱仕様!

対策3: 穴の埋め戻し

  • 小動物が掘った穴は、すぐに埋め戻すことが大切です。
  • 放置すると、さらに穴が広がり、害獣の侵入につながる可能性があります。

対策4: 忌避剤の使用

  • 忌避剤を使用することで、小動物の侵入を防ぐことができます。
  • 忌避剤には、臭いや音、光などを利用したものがあり、状況に応じて使い分けることが重要です。
【害獣忌避剤】 モグラ 土竜 ウサギ うさぎ 兎 ネズミ ねずみ 鼠 アライグマ を 寄せ付け ない 方法 対策 グッズ 獣害 害獣 害 獣 避け 撃退 獣害対策 害獣対策 害獣撃退 動物よけ 害獣よけ 屋根裏 動物 忌避 剤 ねずみ忌避剤 屋内用 屋外用 小動物撃退

対策5:防獣ネットの利用

初めてスイカ・メロンを栽培した当初、ネズミ・アライグマ・ハクビシン・イタチなどの害獣(場所によってはイノシシ・ニホンジカ)の影響で食べごろだと思われた翌日にかじられ、怒りと悲しみでかじられたスイカ・メロンを始末したことがありました。

被害にあってからネットなどで調べ防獣ネットのことを知り、「防獣ネット」と「Uピン杭 黒丸付 コ型固定ピン 抑えピン」を購入。固定ピンは本来防草シートの押さえに使うものですが、防獣ネットの押さえに固定ピンをペグ代わりになると思ったのです。

アニマルネット 1m×50m 防獣杭 30本付き セット 防獣ネット&杭セット 侵入防止ネット 害獣ネット 農業ネット グリーンネット

【仲間の助言】

イラストで示された通り、地面を掘られると底部からネット内に侵入されてしまう可能性があります。特に地面が固い場合、土を掘っての侵入は難しくなりますが、通常の露地栽培では土が柔らかいため、この問題が生じやすいです。

露地栽培では、土が柔らかいのが一般的で、このために単に固定ピンで防獣ネットを地面に固定するだけでは、効果が薄れてしまうことがあります。実際、仲間からの助言を受けて新たな対策を試みました。その方法とは、ネットの外側に約20~30cmの深さで溝を掘り、ネットに支柱を巻きつけて固定ピンで固定し、掘り出した土でネットの端を覆い隠すことで、ネットがしっかりと地面に固定され、動物の侵入を効果的に防ぐことができます。

この方法でまだ安心できない場合は、ネットの周囲に石を置くことが推奨されます。石はネットを重くし、動物がネットを持ち上げるのを阻止する役割を果たします。このように、ネットを用いた防獣対策は、地面の条件や作物の種類によって異なるアプローチが求められるため、様々な方法を組み合わせて最適な対策を講じることです。

【畝を作る前に防獣ネットをすべし】

防獣ネットの設置は畑作業の中でも特に注意を要する作業の一つです。まず、畝を作成した後に防獣杭を畝の上か下にしっかりと打ち込みます。その後、畝の外側には動物が侵入しにくいように溝を掘ることにしました。しかし、この方法は非常に手間がかかり、作業効率が落ちてしまうため、もっと簡単で効果的な方法を模索しました。

そこで、スイカやメロンを栽培する際には、栽培する範囲をあらかじめ決めておき、その外側に深めの溝を掘るという方法に変更しました。この溝は防獣効果を高めるために重要な役割を果たします。溝を掘ることで、野生動物が畑に入りにくくなり、作物を守ることができます。さらに、防獣ネットの設置後に空いている場所に新たに畝を追加することで、スペースを有効活用しながらも動物から作物を守ることが可能です。

このように、防獣ネットの設置と畝の配置を工夫することで、手間を減らし効率的に畑作業を進めることができます。実際にこれらの方法を試してみると、野生動物による被害が明らかに減少し、作物の生産性も向上することが期待できます。

さらに、この工夫された設置方法により、作業の時間短縮も図れるようになりました。深めの溝は動物が直接畑へ侵入するのを物理的に阻止する効果があるため、頻繁に修正や再設置を行う必要が減り、メンテナンスの労力も削減されます。また、畝間のスペースを最適化することで、灌水や肥料の施しやすさも向上し、全体的な畑の管理がよりスムーズになります。

具体的には、スイカやメロンなど、地面に広がるタイプの作物を栽培する際には特に有効です。これらの作物は広範囲に根を張るため、しっかりとした防獣対策が必要となります。溝を活用した方法は、これらの作物にとって最適な環境を提供しながら、野生動物からの保護も確保できるため、一石二鳥の効果があります。

このように、防獣ネットと畑の配置を工夫することで、生産性と安全性を同時に高めることができるのです。実際に畑での経験と試行錯誤を重ねることにより、さらに効率的な方法を見つけ出すことが可能です。これらの工夫を積み重ねることで、野生動物による被害を効果的に減少させることができ、安心して作物を栽培できる環境を整えることができます。

引用元、参照元

  • タキイ種苗株式会社 – 獣害対策の基礎知識 | 栽培技術 | 最前線WEB
  • milisystem.com – 南坂農園 路地栽培
  • 鳥獣被害対策ドットコム

まとめ

防獣ネットの設置方法についてご紹介しました。家庭菜園仲間からの対策などを聞きながらまとめた内容です。露地栽培にはさまざまな場所があり、防獣方法はネットの下部だけでないと思います。

私が借りている場所は木々がなく、区画されていますので、地面に穴を掘って侵入することを想定しています。木々がある場所や建物がある場合は、実践的ハクビシン対策が参考になります。

タイトルとURLをコピーしました